蒸留所地図@フランス海外県マルティニーク


今回はマルティニークのアグリコールラムを造る,9つの蒸留所の位置を地図で紹介したいと思います🤔

以前,とあるバーの壁に,マルティニーク島の蒸留所がディフォルメされた地図で飾られているのを見て,とてもかっこよく感じました((((;゚Д゚))))

そんなかっこいい地図は作れませんが,蒸留所の場所を覚えるためにも,なにかしらの参考にしていただければと思います( ̄∀ ̄)


ああ,海に近い島のここら辺に確か蒸留所があったな,,,などなど思いを馳せれば,アグリコールラムがさらに美味しく感じるのではないでしょうか(笑)


マルティニークで作られるアグリコールラムには,Rhum Agricole AOC Martiniqueという品質保証がついています(°д°)  フランス海外県とAOCのことを,まずはちょっとだけ解説.


フランスには100の県があり,カリブ海にあるマルティニーク県とクアドループ県(マリーガラント島がある),南米にあるギアナ県,インド洋にあるレ・ユニオン県とマヨット県の5県は,フランス本土と遠く離れていても,本土同様に法律や政令が適応されています.

出典:ラム酒大全(日本ラム協会著)

そのうち,マルティニークで造られるアグリコールラムは,フランス産の製品のうち原産地呼称委員会より与えられるAOC,という品質保証を1996年に取得しました.

AOC:  アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ(仏: Appellation d'Origine Contrôlée; AOC フランス語発音: [aose]、アオセ)とは、フランスの農業製品、フランスワイン、チーズ、バターなどに対して与えられる認証であり、製造過程および最終的な品質評価において、特定の条件を満たしたものにのみ付与される品質保証である。引用:ウイキペディア


昔から美味しいと評判であったマルティニークのアグリコールラムには,かつて偽物が横行していたため,AOC取得にいたったそうです😌


それでは,蒸留所の位置を地図でご紹介.

蒸留所の地名と場所がわかるように,島を三分割しています.また,地図はグーグルマップ google MAPから引用し加筆しています.


⇧地図をクリックして拡大して頂ければ、地名や周辺が詳しく分かると思います👍

1902年に噴火したベレ(Pelee)山はあんなところにあったんですね笑



みんなでラムの美味しさを広めよう!!よかったらツイートORフォローしてください.(*゚▽゚)ノ

0コメント

  • 1000 / 1000