【セント・ジェームズ】SAINT-JAMES


今まで飲んでなかったのが,不思議なくらい笑,有名なラム酒です(*´д`*)

マルティニークで造られるアグリコールラムですが,これがなかなか美味しいんです😘 島の中部からやや北東にあるサント・マリーという町にある巨大な蒸留所,セント・ジェームズ蒸留所でそれは造られています.

アルコールの刺激を感じるので,それがダメな人にはあれですが笑,慣れてくると,甘くスパイシーな感じがとても美味に感じられます😍


また,セント・ジェームズ蒸留所では,J.BALLY(ジェイ・バリー)も造っているんですって.ジェイ・バリーはまだブログで紹介はしてないですが,なかなか美味しかったのでいつかご紹介できればと思っていたやつです.ジェイ・バリーがラム酒を造るのを辞めた後に,1992年から設備やブランド名,レシピを引き継いだとのことです.ビックリでした.


公式のホームページを見てみると,ラインナップがたくさんあります( ̄∀ ̄)

機会があれば,今度ホワイトにも挑戦したいな.


ラインナップ  (・:゚д゚:・)ハァハァ


  • IMPERIAL WHITE RUM
  • COEUR DE CHAUFFE WHITE RUM
  •  FLEUR DE CANNE WHITE RUM
  •  STRAW PALE RUM
  • ROYAL AMBER RUM
  •  CARIBBEAN RUM HERITAGE
  • CARIBBEAN RUM RESERVE
  • OLD RUM (XO)
  • FLEUR DE CANNE AGED RUM
  • VINTAGE RUM 2001
  •  RUM 7 YEARS OLD
  •  RUM 12 YEARS OLD
  •  RUM 15 YEARS OLD
  • SINGLE CASK RUM
  •  HORS-D'ÂGE RUM QUINTESSENCE


参考:SAINT JAMES official website


超個人的評価(XO)


 香り:甘さ (1-5) 😘😘😘

   刺激 (1-5) 😊😊😊

   ドライ (0-3)😆😆

    自分の好み (1-3)😌😌👍

 味:甘さ (1-5)😆😆

   アルコール感 (1-5)😊😊😊

   コク(熟成感) (1-5)😘😘

   フルーティ (0-3)😊😊

   もったり感(重さ) (0-3) 😌

  辛さ(ドライ) (0-3) 😆😆

  自分の好み (1-3) 😘😘


総合評価: (1-5) 😘😘😘👍


香りは,ハチミツの甘さに加え,スパイシーさもあり,アルコールの刺激を感じる( ̄∀ ̄).味はメープルシロップのような,かつ果実味も感じる甘さ😋で口の中がいっぱいになり,後味はスパイシーでアルコールの刺激も感じて少しピリピリするけど,トータルではとても好み


蒸留所名:セント・ジェームズ蒸留所

場所:マルティニーク島 サント・マリー

創立年:1765年

本日の航海地図はこちらへ( ̄ー ̄)ニヤリ


ゴールドラムを表す”パイユ”という表記は,セント・ジェームズの登録商標になっているんだそうです((((;゚Д゚))))

フランス語でパイユっていうと,千切り料理だとか,麦わらの意味で,ググると小麦色をしている画像がいっぱい笑なので,ラムの世界ではパイユってゴールドって意味なんだろうなって思ってましたが,まさか登録商標になっているとは・・・😆(笑)

しかし,AOCに認可されたゴールドラムは,正式には,エルベ・ス・ボワという表記で区別されるんですって.勉強になりますね🤔

出典:ラム酒大全(日本ラム協会著)



みんなでラムの美味しさを広めよう!!よかったらツイートORフォローしてください.(*゚▽゚)ノ

0コメント

  • 1000 / 1000